AKG。
「アカゲー」と言われてもピンときませんでした。
ええ、初めて聞いたので(^_^;)
AKGはオーストリアのメーカーで
マイクとかヘッドホンとかはプロ仕様だそうです。
ドイツ語読みで「アーカーゲー」だと聞くと素晴らしく納得
家用のヘッドホンがダメになってきたので
新調する事にしたのですが
いつもテキトーに選んでは失敗しているので
ここは一ついいものを!と
音響関係に詳しい職場の音友さんに相談。
ええ、初めて聞いたので(^_^;)
AKGはオーストリアのメーカーで
マイクとかヘッドホンとかはプロ仕様だそうです。
ドイツ語読みで「アーカーゲー」だと聞くと素晴らしく納得
家用のヘッドホンがダメになってきたので
新調する事にしたのですが
いつもテキトーに選んでは失敗しているので
ここは一ついいものを!と
音響関係に詳しい職場の音友さんに相談。
先日、ギターを貸す時に
一緒にビックカメラに行ってもらったのですが
いろいろ試した結果
このAKGというメーカーのヘッドホンが秀逸ではないかと。
結果的にはビックカメラでは買わず
オークションで落としてもらったんですけど(ヲイ)
お店に並んでいた商品より数段いいランクのものを
標準価格の半値以下で購入できました
で、今日手元にやってきました
折しもT-Sのアルバムが出たばかりということで
今日の休憩時間にさっそく聴いてみました。
今までのヘッドホンにはなかった
音の抜けがそこにありました
コンパクトですが音圧もしっかりあって
今までの音に対するストレスが一気に解消しました(^_^)v
「高音が少しキンとするけど。。」
音友さんが言うように確かに高音が強いのですが
曲によってはその「キン」がいい時もあったりするので
ただ・・本田期@T-Sの曲は音量下げないとしんどいかも
(まだ聴いていないけど勝手な想像。。)
家用だけにするのはもったいないし
通勤時の耳のお供に使用する事を見越してのオススメだったようなので
(お気遣いに感謝)
これからは快適な音楽生活が送れそうです♪
- 関連記事
スポンサーサイト
| 音楽 | 02:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑